花時計公園に到着するとすでにたくさんの人
2年に1度開催される「まつもと街なか大道芸」。
いままでは夏に開催していましたが、今年は熱中症対策のため秋に開催。
それでもかなりの陽気で秋とは思えないくらいでした(笑)
まつもとジャグリングクラブが担当する午前のワークショップ会場に到着するとすでにたくさんの人。

まだスタート前だというのにすでにワークショップをフライングスタートしている方多数(笑)

午前のワークショップ(花時計公園)
けん玉よりも簡単に技ができる「筒けん」も今回ワークショップに登場です。

皿回しが成功してできた~と満面の笑み。

ワークショップスタートで人はさらに増え、道具が一時的にほとんどなくなるほどに・・・。
みんな、どうした??

ディアボロも大人気。

目立ちたがり屋の人も出没。

そしてテレビの取材も入っていましたよ。
うまくできたかな?

けん玉も大人気。

どうしてもお皿に乗せるのが難しい場合はお皿がめちゃくちゃ大きい福祉用けん玉「大晴(たいせい)や筒けんなどもお試しくださいね。
カメラの前でカッコよく決めてくれたかな??

バタバタとしたスタートでしたが、終了もバタバタと。
ワークショップ終了後は間髪をいれずにSTILTANGOのパフォーマンスがスタート!

街なかへ
午後のジャグリングワークショップまで時間があるので街なかへ。

ゼロコ

松鶴家天太

3ガガヘッズ

空転軌道
大道芸を観るには折りたたみのクッション(座布団)があると便利なの知ってました?
あんまり使っている人がいなかったのであらためて。
そしてまだまだ見たかったのですが後ろ髪ひかれつつ蔵シック館前へ移動です。
午後のワークショップ(蔵シック館前)
蔵シック館前のワークショップもちょっとしたパフォーマンスのあとにスタートするとすごい人。
人が人を呼ぶというくらいどんどん人が集まってきます。

ジャグリングワークショップいきなり大盛況です。

秋にはカラフルなリングが似合います。

そしてファミリーで筒けんも人気♪
ご家族でパスしながら楽しんでくれました。

風がちょっと強かったけど皿まわしうまくまわせたかな??

ワークショップ終了後は玉ちゃんたちによる飴口上。

き~たわいな~、きたわいな。
楽しい飴売り口上がきたわいな~。
そして大盛況のうちにワークショップは終了。
みなさん、楽しんでくれましたか??

ワークショップ終了後も続く街なか大道芸
街なか大道芸は夕方まで続きます。
あちこちで笑いがおきるまつもとの街。

Okk

コバヤシユウジ

ダメじゃん小出さんは残念ながら突然の雨で中止・・・

ココナッツ山本さんは雨の中でも頑張ってました(笑)
このあと雨は止み、松本城でのフィナーレも盛り上がった様子。
楽しい大道芸の1日もこれにて終了。
ワークショップにご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
なお、次のまつもとジャグリングクラブ練習会は本日!!
19:00から22:00です。
ワークショップ楽しかったという方、お待ちしています。
『地元にサンキュー!』
⇒ https://t.co/6C6q0mVpij #アメブロ @ameba_officialさんから— まつもとジャグリングクラブ (@matsujuggle) 2019年10月3日
よろしければポチっと応援お願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村