猛暑日、屋外でワークショップにはなかなかツライ気温
「信州は涼しい」という定説は過去の話?
連日35度を超えてとても暑い信州上田。

アスファルトも高温になり、なかなか厳しい環境だったのだけど、テントも出してくれたしどうにかできるかな?
雲がなんだか多くなってきたのがちょっと心配。

上田市の海野町(うんのまち)商店街は毎年旧暦の8月に七夕祭りを開催しています。
実はかなり伝統ある行事。

忍び寄る黒い雲
ジャグリングワークショップの準備をしていると忍び寄る黒い雲。
あれ??大丈夫かな??

心配になりながらもワークショップをスタートしたのですが・・・

突然の滝のような雨。
せっかく賑わってきた人たちも蜘蛛の子を散らすようにいなくなった。

少しは晴れ間も見えたので大丈夫だと思っていたんですけどね。

あわててアーケード下に避難・・・バタバタです。
せっかく準備できたところだったのに!!

雨と風は強くなるばかり。
七夕飾りも強風で倒れたり、危険があったので横にしたり。

バケツをひっくり返したような雨と、商店街を吹き抜ける暴風。
屋台が崩れそうなほどにバタバタと動いてる。
何が飛んでくるかわからないのでもう危険な状態。

屋台の方たちも商品がずぶ濡れになってしまうので撤収。
ぶらさがる電球がガチャガチャと揺れ、カオス。

こんな雨、上田では珍しい。
雷も光ると同時に「ドドン」と近くで落ちてる模様。

「危険ですので屋内に避難してください」
商店街に放送が入るほどの緊迫状態。
「小さなお子様はおへそを隠してください」
こんな状況でもユーモアを忘れない商店街のみなさま、好き。

風と雨で無残にも短冊が落ちる。

主を失ったおもちゃも風に吹かれてあちこちを彷徨っていました。

こんな状況下、ケイスケさんは出張ジャグリング!
このハングリー精神、学ばねば(笑)

・・・というわけでメンバーも。
・・・誰も通る人がいないですね(笑)

七夕飾りもみんな倒れてしまったし、結構被害が大きかったのでこれは再開は厳しいだろうなと感じてしまう状態でした。

ちなみにこちらは翌日の新聞記事。

屋内でジャグリングワークショップ再開
こういうときは甘いものでも食べて落ち着こう。
海野町商店街の名店、富士アイスさんのじまん焼き。

このあんこがね、クセになるんですよ。

雨風がひどいので犀の角さんの中でジャグリングワークショップ再開。
代表Aさんのフラフープがうなりを上げる!!

Mくんのエイトリングはこういう場所に映えるね。

このあと出演予定のチョコさんとケイスケさん。
果たして雨風が止んで出演はできるのか??

犀の角の中も賑わってきました。
皿回しとディアボロが人気。

ディアボロってなかなか触る機会がないからやってみたくなりますよね。

そして雨が止んだ!!
やるぞ!!

(その2へ続く)
よろしければポチっと応援お願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村