2018ジャグリングキャンプ開催!!
毎年恒例になりつつあるMJC(まつもとジャグリングクラブ)のジャグリングキャンプ。

今年は松本市内からほど近い、でも標高1500mもある桜清水オートキャンプ場にて開催されました。
ちょうど白樺の葉は芽吹きのやわらかい緑色をしており、爽やかさ満点。

キャンプなのでテント設営しつつチビッコたちはシャボン玉で遊びます。
キャンプ場とシャボン玉は良く合いますね~。

な、なんと近くに山菜の宝庫があった!!!
周辺を少し散策していると、コゴミの群生地を発見!!

ちょこっと歩いただけでコレですよ!!

ジャグリングそっちのけで山菜ハンターたちは一気に増え、「ここにも!あっ!そこにも!!」と大騒ぎしながら収穫します。

どうですか?この量。
こごみ、タラの芽、ヤマウドと充実した布陣でしたよ。
タラの芽はさすがに時期が少し過ぎていたので開いているものが多かったですね。

バーベキューの準備をしつつせっかくなので天ぷらも!
油と小麦粉持っていってよかった!

衣に塩を混ぜてそのままアツアツをいただきます。
じゅるっ。

肉も焼いているのですが、山菜調理が忙しくて増員(笑)

天ぷらパフォーマーなる新たなジャンルも開拓できました。

あ、ジャグリングキャンプなのでちゃんとジャグリングもしましたよ。

バーベキューといえば肉ですよね。
うまい肉と採れたての山菜で思いがけず食材が豊富になりました。

Tさんイチオシのアヒージョも登場。

日が落ちてどんどん寒くなりましたがみんなモリモリ食べましたよ。

遠く県外からも参加してもらい、様々な職種の人たちが世代を超えて交流できるのがジャグリングキャンプの魅力。
これもひとえにケイスケさんの人望がなせるワザですね。

ファイヤーパフォーマーのJさんによるファイヤー。

静かな闇の中、炎が風を切る音だけが耳に心地よい。

Aさんのファイヤートーチ。
ファイヤーは人間の心の奥に眠っている何かを目覚めさせてくれるようですね。

こうしてジャグリングキャンプ1日目の夜は更けていきます。
DAY2に続く。
よろしければポチっと応援お願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村